<文献等>
<文献等>
これまで、当事務所代表が携わってきた仕事に関する公開文献や資料等についてリストアップしています(2025/4月)。
1.査読付き論文
1) 前川、大島、"帰還困難区域の避難指示解除に向けた空気中放射性セシウムの迅速検知システムの実証", vol.18-2p. 45-54, 2019
2) T.Maekawa, Y.Oshima, "A rapid-detection method for radioactive cesium in the air", Journal of Nuclear Science and Technology, 55(2), 181-189, 2018
3) E. Fujiwara, T. Maekawa, et.al., “Development of a power-saving and wireless radiation-monitoring system”, EJAM, Vol.10, No.1, NT89, 2018
4) Y.Mitsuya, H.Takahashi, T.Fujiwara, T.Iimoto, T.Maekawa, "Development of the large-area Glass GEM", Nucl. Instr. and Meth. A., Vol. 795, 21(2015)
5) S.Hatakeyama, T.Irimatsugawa, M.Ohno, H.Takahashi, R.M.T.Damayanthi, C.Otani, T.Maekawa, "Development of Hard X-ray and Gamma-ray Detector with Transition Edge Sensor for Nuclear Materials Analysis", IEEE Trans. on Appl. Superconductivity, Vol.25, 3
6) T.Irimatsugawa, S.Hatakeyama, M.Ohno, H.Takahashi, C.Otani, T.Maekawa, "High Energy Gamma-ray Spectroscopy Using Transition Edge Sensor with a Superconducting Bulk Tantalum Absorber", IEEE Trans. on Appl. Superconductivity, Vol.25, 3
7) T.Maekawa, S.Makino, A.Sumita, T.Goto, "Long scintillation detector using composite light guide for β-ray survey measurement", Journal of Nuclear Science and Technology, 48(1), 50-59, 2011
8) 前川, 山口 大美, "電離イオン式計測によるα放射能の測定と評価", 日本原子力学会和文論文誌, 8(3), 264-278, 2009
9) S.Naito, M.Izumi, T.Onodera, T.Maekawa, et al., "Development of a New CdTe Area Radiation Monitor using the G(E) Function Method", Journal of Nuclear Science and Technology, 43(10), 1173-1181, 2006
10) T.Maekawa, A.Sumita, "α/β radiation detector using wavelength and delayed fluorescence discrimination", Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 480(2–3), 626-635, 2002
11) 前川, 隅田, "波長シフト型β線検出器", 放射線, 24(1), 49-58, 1998
12) T.Maekawa, A.Sumita, S.Makino, "Thin Beta-ray Detectors using Plastic Scintillator Combined with Wavelength-shifting Fibers for Surface Contamination Monitoring", Journal of Nuclear Science and Technology, 35(12), 886-894, 1998
13) T.Maekawa, M.Yoda, et al., "Fiber-optic Multipoint Radiation Sensing System using Waveguide Scintillators", Journal of Nuclear Science and Technology, 33(5), 381-389, 1996
14) 前川, "光導波型シンチレータ", 放射線, 21(3), 69-78, 1995
15) T.Iida, T.Maekawa, K.Sumita, C.M.Logan, D.W.Heikkinen, "Fusion Neutron Effects on Electric Characteristics of Semiconductor Electronic Devices (Technical Report)", Journal of Nuclear Science and Technology, 21(8), 634-641, 1984. (査読付きTechnical report))
2.国際会議等論文(一部査読あり)
1) Y. Ito, H. Kawashima, T. Maekawa, J. H. Kaneko and H. Umezawa, "Development of Measurement Electronics Circuit Utilizing Radiation hardened H-diamond MOSFET(RADDFET)," 2024 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS), Medical Imaging Conference (MIC) and Room Temperature Semiconductor Detector Conference (RTSD),
2) S.Naito, S.Yamamoto, M.Izumi, Y.Hirata, Y.Yoshimura, T.Maekawa, "Alpha Radioactivity Monitor Using Ionized Air Transportation for Large Size Uranium Waste: Part 1 —Large Measurement Chamber and Evaluation of Detection Performance", Proc. ICEM2010, 89, 40093,2010
3) Y.Hirose, T.Tamaoki, T.Hayashi, M.Enomoto, T.Maekawa, "Online Inspection of Sensors in Nuclear Power Plants", Trans. Am. Nucl. Soc., 99, 771-772, 2008
4) S.Fleischer, R.Hampel, F.Dräger, T.Maekawa, "Water Level Measurement System for Boiling Water Reactors using Gamma Radiation Sensors", Proc. Kerntechniktagung,(Stuttgart), 2002
5) R.Arai, A.Sumita, S.Makino, T.Maekawa, S.Morimoto, "Large-scale hybrid monitoring system for temperature, strain, and vibration using fiber Bragg grating sensors", Proc. SPIE 4920, Advanced Sensor Systems and Applications, 62, 2002
6) T.Maekawa, "Novel Instrumentation Technology using Optical Technique for Nuclear Power Plant", Proc. Annual Meeting of Nuclear Technology (INFORUM GmbH), 2002
7) R.Hampel, S.Fleischer, F.Dräger, T.Maekawa, "Water Level Measurement System for Boiling Water Reactors Using Internal Gamma Radiation-Neural Network Application", Proc. 4th International FLINS Conference, 2000
8) R.Hampel, S.Fleischer, F.Dräger, T.Maekawa, "Water Level Measurement System for Boiling Water Reactors Using Optical Gamma Radiation Sensors – Neural Network Applications", Proc. NPIC&HMIT, 2000
9) T.Maekawa, et al., "THERMAL-RESISTANT RADIATION SENSING SYSTEM USING OPTICAL FIBER FOR MONITORING PROGRESS OF CHEMICAL DECONTAMINATION", Proc. JSME ICONE-7, 7017, 1999
10) S.Makino, T.Yamanaka, A.Sumita, T.Maekawa, "VERIFICATION TEST OF RADIOACTIVITY DISTRIBUTION MEASUREMENT TECHNIQUES FOR THE SURFACE BUILDINGS", Proc.JSME ICONE-7, 7086, 1999
11) T.Maekawa, M.Yoda, "Multipoint radiation monitor using waveguide scintillators and optical fiber", Proc. SPIE 2551, Photoelectronic Detectors, Cameras, and Systems, 65, 1995
3.紀要論文、解説等
1) 前川 , 戸塚, 中久木, "原子力監視計装制御システムの最新技術 (特集 原子力事業の新たな展開)", 東芝レビュー, 65(12), 37-39, 2010
2) 前川, "電離イオン式計測法を用いたα放射能測定装置の開発", デコミッショニング技報, 37, 2-16, 2008
3) 時田, 前川, 渡部, "高感度γ線検出のための機能性色素の開発", 埼玉大学21世紀総合研究機構報告書, 115, pp41-44, 2004/03
4) 伊藤, 鈴木, 前川, "21世紀を目指した原子炉計測システム", 東芝レビュー 54(11), 53-57, 1999
5) 白崎, 光田, 倉田, 空本, 前川, "光エレクトロニクスの原子力プラントへの適用に関する研究", INSS Journal, 2, 180-187, 1995
6) 前川, “手軽で高性能な光ファイバー放射線センシング技術”, 月刊エネルギー, 33(5), 2000
7) 前川, "光ファイバを利用した放射線計測技術", Radioisotopes, 46(1), 33-44, 1997
8) 前川, "光ファイバを用いた多点放射線モニタリング技術 - 光ファイバと蛍光体を用いた新しい放射線センサと測定手法", 光アライアンス, 7(2), 46-48, 1996
9) ”光ファイバーを用いた連鎖型放射線モニタリング技術”, 電気新聞 特集<技術シリーズ>, 5月25日, 電気新聞, 1995
10) 前川, "光ファイバを用いた連鎖型放射線モニタリング技術", 電磁環境工学情報EMC, 8(1), 43-48, 1995
11) 林, 玉置, 広瀬, 榎本, 前川, 真杉, 清水, "計器のオンライン状態監視技術", 検査技術, 15(3), 2010
4.国内講演
1) 前川、"空気中放射性セシウムの高感度カウンタ”、放射線安全管理学会JRSM第15回6月シンポジウム(Proceedings)、Vol.17(2), 150-153, 2018
2) T.Maekawa, et al., "Measurement of fuel debris location using Cosmic-ray muon", 第10回 放射線モニタリングに係る国際ワークショップ
3) 前川, “福島第一原子力発電所、並びにオフサイトにおける計測制御技術分野での取り組み”, 平成26年電気学会全国大会シンポジウム「復旧・復興に向けた原子力技術の現状と動向」(2014年3月, 愛媛大学), 2014
4) 前川, "ポスト福島における放射線計測技術の現状と今後の課題", 日本学術振興会産学協力研究委員会「放射線科学とその応用第186委員会」第3回研究会(2012年9月 名古屋大学), 2012
5) 前川, "α放射能測定のための電離イオン式計測技術", 電気学会先進放射線利用技術調査専門委員会報告書, 2009
6) 前川, "New Instrumentation System using Optical Fiber for Nuclear Power Plants", シンビオ社会研究会:日韓ワークショップ:日韓Core University Program, 2003
7) 前川, 牧野, 他, "光技術を用いた原子力計測", 電気学会全国大会講演論文集 7, 324-327, 2002
8) 新井, 隅田, 牧野, 前川, 森本, "ファイバブラッググレーティングセンサを用いた光ファイバ多点センシングシステムの開発", 電気学会原子力研究会資料, NE-02(6-10), 11-16, 2002
9) 前川, 他, "光ファイバを用いた原子力分野における放射線計測技術", 電気学会原子力研究会資料NE-01(20-21.23-32), 15-20, 2001
10) 前川, "光計測として見たシンチレーション計測技術", 放射線, 26(2), 19-25, 2000
11) 前川, ”光ファイバ放射線センサによるγ線・β線モニタリング技術", JAERI-Conf 98-011, 72-76, 1998
12) 前川, "光導波型シンチレータによる放射線多点計測", JAERI-Conf, 24-27, 1995
5.学会発表
1) 前川、”プログラマブル SoCを用いたワンチップ放射線計測モジュールの拡充~簡易ディジタルパルス発生方式の性能評価~”, 2025年日本原子力学会春の年会,2B09
2) 伊藤、川島、山口、前川、他、耐放射線性水素終端ダイヤモンドMOSFETによる計測用電子回路の開発(2)、第38回ダイヤモンドシンポジウム(2024)
3) 前川、”プログラマブル SoCを用いたワンチップ放射線計測モジュールの拡充~ランダムパルサの基本設計と検証~”, 2024年日本原子力学会秋の大会,1A03
4) 前川、”プログラマブル SoCを用いたワンチップ放射線計測モジュールの拡充~ランダムパルサの実装検討~”, 2024年日本原子力学会春の年会,2H16
5) 伊藤、川島、前川、金子、梅沢、”耐放射線性水素終端ダイヤモンドMOSFET による計測用電子回路の開発(1)-差動増幅ユニットアンプの検証-”, 2024年日本原子力学会春の年会,2H17
6) 伊藤、川島、前川、金子、梅沢、”耐放射線性水素終端ダイヤモンドMOSFET による計装用電子回路の開発”,205, 第37回ダイヤモンドシンポジウム,2023
7) 前川、”SoCによる簡素なアナログMCA機能の構築(3) -波形整形・直流再生機能の検討-”,2I15,日本原子力学会2023年秋の大会
8) 前川、”SoCによる簡素なアナログMCA機能の構築(2) -試作と検証-”,2D14,日本原子力学会2023年春の年会
9) 前川、”SoCによる簡素なアナログMCA機能の構築 -基本構想と設計-”,2M20,日本原子力学会2022年秋の大会
10) 前川、他"4層フォスイッチ検出器によるβ・γ同時弁別型線量計の開発」(4)、3B01,日本原子力学会2022年春の年会
11) 久米、前川、他、"4層フォスイッチ検出器によるβ・γ同時弁別型線量計の開発」(3)、1M02、日本原子力学会2021年秋の大会
12) 前川、"1Fにおけるβ線の管理状況と放射線計測面からの対応”, 第13回放射線計測フォーラム福島、福島大学/JAEA、2020
13) 久米、前川、他"4層フォスイッチ検出器によるβ・γ同時弁別型線量計の開発」(2)、1M02,日本原子力学会2020年秋の大会
14) 前川、他"4層フォスイッチ検出器によるβ・γ同時弁別型線量計の開発」(1)、1M01、日本原子力学会2020年秋の大会
15) 前川、"空気中放射性セシウムの高感度カウンタ”, 放射線安全管理学会JRSM第15回6月シンポジウム予稿集, 2018
16) 大島、前川、他"空気中を浮遊する放射性セシウムの早期検知技術の確立”、A2-14, 日本保健物理学会第51回研究発表会予稿集, 2018
17) 大島、前川、他"空気中放射性セシウムの高感度カウンタの活用"、S7-11, 環境放射能除染学会第7回研究発表会予稿集, 2018
18) 藤原、前川、他"省電力・無線式放射線モニタシステム"、2p-III=8, 第55回アイソトープ・放射線研究発表会予稿集, 2018
19) 前川、大島、”空気中を浮遊する放射性物質の早期検知手法に関する検討(その3)-帰還困難区域でのフィールド試験結果-”、1A04,日本原子力学会春の年会予稿集、2018
20) 前川、大島、”空気中を浮遊する放射性物質の早期検知手法に関する検討-帰還困難区域での測定評価と改良設計-”、日本原子力学会春の年会予稿集、2016
21) 前川、大島、寺村、鶴岡、藤原、市川、”空気中を浮遊する放射性物質の早期検知手法に関する検討-概念提案と成立性検討-”、日本原子力学会春の年会予稿集、2016
22) 内藤, 佐野, 山本, 泉, 平田, 吉村, 前川, "電離イオン式α線用専用測定器の大型ウラン廃棄物への適用(2);一括測定時の性能評価", 日本原子力学会春の年会予稿集, C19, 2010
23) 美田, 松村, 杉杖, 山口, 佐野, 内藤, 前川, 吉村, "電離イオン式α線用専用測定器の大型ウラン廃棄物への適用", 日本原子力学会秋の大会予稿集, I03, 2009
24) 内藤, 山本, 竹村, 前川, 他, "新型イオン化式ナトリウム微少漏えい検出器", 日本原子力学会秋の大会予稿集, G31, 2009
25) 前川, "適用可能な放射線計測方法と留意点", ウラン・TRU施設のクリアランス判断方法 標準案整備及び放射能測定評価方法について, 標準委員会(原子燃料サイクル部会)・放射線工学部会合同セッション, 日本原子力学会2008年春の年会, 2008
26) 廣瀬, 玉置, 林, 榎本, 前川, 真杉, "計器ドリフトのオンライン検知技術", 評価・診断に関するシンポジウム講演論文集 2008(7), 11-113, 2008
27) 林, 玉置, 廣瀬, 榎本, 榎本, 前川, 真杉, "計器のオンライン状態監視技術", 日本保全学会 第5回学術講演会, 2008
28) 林, 玉置, 廣瀬, 榎本, 前川, 真杉, "計器ドリフトのオンライン監視手法", 日本原子力学会春の年会予稿集, J18, 2008
29) 美田, 松村, 杉杖, 山口, 佐野, 内藤, 前川, 吉村, "電離イオン式測定器によるα線計測技術開発―(1)校正法と線源効率に関する考察―", 日本原子力学会春の年会予稿集, C47, 2008
30) 美田, 松村, 杉杖, 前川, 他, "電離イオン式測定器によるα線計測技術開発―(2)除染済み機材の計測試験―", 日本原子力学会春の年会予稿集, C48, 2008
31) 隅田, 山本, 牧野, 前川, 酒井, "位置検出型大面積プラスチックシンチレーション検出器の開発", 日本原子力学会秋の大会予稿集,B14, 2007
32) 隅田, 牧野, 前川, 他, "細管内表面放射能汚染検査装置の開発(1)―放射線検出器の開発―", 日本原子力学会春年会要旨集, F49, 2007
33) 後藤, 佐々木, 前川, 他, "細管内表面放射能汚染検査装置の開発(2)―検出性能評価―", 日本原子力学会春の年会要旨集, F50. 2007
34) 佐野, 山本, 内藤, 泉, 前川, 吉村, "イオン流体移送型計測による可搬型α放射能測定装置の開発", 日本原子力学会秋の大会予稿集, B13, 2007
35) 佐野, 美田, 前川, 他, "電離イオン型測定器によるα線計測技術開発", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 48, 2007
36) 隅田, 渡邉, 泉, 前川, 清水, "微小動歪計測に対応した多点式光ファイバセンサの開発", 評価・診断に関するシンポジウム講演論文集 2007(6), 74-77, 2007
37) 山本, 後藤, 吉村, 牧野, 小野寺, 前川, "クリアランスレベル専用測定装置(バスケット型,分布測定トレイ型)による実廃棄物現場実証試験(その2)―分布測定トレイ型による評価―", 日本原子力学秋の大会予稿集, 124, 2004
38) 牧野, 山本, 吉村, 後藤, 小野寺, 前川, ""バックグランド補償機能付検出器の開発―大型廃棄物クリアランス測定への適用検討―", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 125, 2004
39) 内藤, 前川, 三堀, 他, "X・γ線エネルギー情報を用いた病院向け新型線量当量エリアモニタの開発", 理工学における同位元素・放射線研究発表会要旨, 50, 2004
40) 佐野, 山本, 牧野, 前川, 他, "電離イオン流体移送計測による大容積α放射能測定装置の開発(2)―内面汚染測定の適用性評価―", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 64, 2003
41) 佐野, 山本, 牧野, 前川, 後藤, "電離イオン流体移送計測による大型廃棄物α放射能測定装置の開発", 理工学における同位元素・放射線研究発表会要旨集,40, 76, 2003
42) 山本, 牧野, 佐野, 前川, 吉村, "波長シフト型検出器によるβγクリアランスレベルモニタの開発", 日本原子力学会春の年会要旨集, 199, 2003
43) 後藤, 山本, 吉村, 牧野, 佐野, 前川, "波長シフト型検出器によるβγクリアランスレベルモニタの開発(その2)―放射能換算に関わる対象物形状の影響評価―", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 88, 2003
44) 吉村, 後藤, 山本, 前川, 他, "建屋残存放射能等評価技術確証試験 クリアランスレベル検認に係る検討整理 (II) 解体物の測定", 日本原子力学会春の年会要旨集, 202, 2003
45) 渡部, 前川, 太刀川, 他, "日本原子力研究所の公募による原子力基礎研究の成果 高感度γ線検出のための機能性色素の開発(3)線量計としての基本特性評価", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 101, 2003
46) 太刀川, 時田, 染川, 前川(康), 前川, 渡部, "日本原子力研究所の公募による原子力基礎研究の成果 高感度γ線検出のための機能性色素の開発(1)分子軌道法によるカラーフォーマーの設計とその評価", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 99, 2003
47) 時田, 太刀川, 中川, 前川, 渡部, "日本原子力研究所の公募による原子力基礎研究の成果 高感度γ線検出のための機能性色素の開発(2)新規カラーフォーマーの提案", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 100, 2003
48) 河合, 牧野, 佐野, 渡部, 前川, "CdTeアレイを用いた小型高感度γ線イメージング装置の開発(2)―リアルタイム測定システムの試作試験―", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 66, 2003
49) 新井, 隅田, 前川, 他, "ファイバブラッググレーティングセンサを用いた光ファイバ多点センシングシステムの開発", 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, GS5-1, 2003
50) 隅田, 新井, 前川, 他, "ファイバブラッググレーティングセンサを用いた光ファイバ多点センシングシステムの開発(2)", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 247, 2003
51) 岡本, 吉村, 西川, 前川, 他, "光ファイバー放射線モニタの原子力発電プラントへの適用化研究", 火力原子力発電, 53, 6, 655-659 2002
52) 前川, 泉, 新井, 他, "γ線分布計測による原子炉気液境界の可視化", 日本原子力学会春の年会要旨集 393, 2002
53) 酒井, 泉, 内藤, 前川, "化合物半導体検出器による周辺線量当量測定法の開発 (1) G(E)関数の適用", 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 123, 2002
54) 牧野, 河合, 佐野, 隅田, 森本, 前川, "CdTeアレイを用いた小型高感度γ線イメージング装置の開発", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 135, 2002
55) 泉, 内藤, 隅田, 前川, 垂水, "ディジタル演算によるパルス,MSV計測 (3) 二乗演算パルス計測", 日本原子力学会春の年会要旨集, 155, 2002
56) 牧野, 隅田, 新井, 前川, 森本, "ファイバブラッググレーティングセンサを用いた光ファイバ多点センシングシステムの開発", 日本原子力学会春の年会要旨集, 392, 2002
57) 隅田, 牧野, 山本, 酒井, 青木, 前川, "位置分割型大面積プラスチックシンチレーション検出器の開発", 日本原子力学会秋の大会, B14, 2001
58) 吉村,山口, 小栗, 牧野, 穂積, 山中, 露木, 前川, "建屋残存放射能等評価技術確証試験(21) 広域放射能分布測定技術", 日本原子力学会春の年会, K29, 2001
59) 山口, 小栗, 吉村, 牧野, 前川, 山中, "建屋残存放射能等評価技術確証試験 (23) 広域放射能分布測定技術", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 48, 2001
60) 山本, 前川, 他, "光蓄積型放射線計測技術の開発 アルミン酸塩蛍光体の燐光計測", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 211, 2001
61) 前川, 隅田, 森本, 他, "波長弁別型放射線センサの開発 (1) YOS(Eu)の多重発光特性とその応用", 日本原子力学会春の年会要旨集, 224, 2000
62) 隅田, 前川, 森本, 他, "波長弁別型放射線センサの開発 (2) 多重発光弁別を併用したα/β弁別検出器", 日本原子力学会春の年会要旨集, 225, 2000
63) 吉村, 山口, 最首, 牧野,山中, 露木, 前川, 建屋残存放射能等評価技術確証試験(18)-広域放射能分布測定技術-, 日本原子力学会秋の大会予稿集, L18, 2000
64) 山田, 泉, 露木, 前川, 後藤, "波高欠損補正関数を用いたCdTe検出器のディジタル信号処理", 日本原子力学会春の年会要旨集, 209, 2000
65) 吉村, 山本, 成瀬, 渡部, 前川, 他, "光ファイバ放射線センサの仮設エリアモニタへの適用", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 30, 1999
66) 露木, 前川, 隅田, 他, "波長シフタを用いた大面積二次元アレイ型放射線検出器の開発", 日本原子力学会秋の大会予稿集,31, 1999
67) 岡村, 牧, 橋本, 泉, 前川, 佐藤, 森本, "炉外γ線を用いた炉内水分布の計測技術開発", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 439, 1999
68) 隅田, 日塔, 前川, 他, "光学原理を用いた線種弁別手法の開発", 日本原子力学会春の年会要旨集, 231, 1999
69) 吉村, 最首, 小野沢, 牧野, 山中, 露木, 前川, "建屋残存放射能等評価技術確証試験 (15) 広域放射能分布測定技術", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 660, 1999
70) 酒井, 隅田, 前川, 他, "高温用光ファイバ放射線センサによる化学除染効果測定", 日本原子力学会春の年会要旨集, 59, 1998
71) 牧野, 山中, 隅田, 前川, 他, "建屋残存放射能等評価技術確証試験 (6) 広域放射能分布測定技術確証試験", 日本原子力学会春の年会要旨集, 445, 1998
72) 牧野, 山中, 隅田, 前川, 他, "建屋残存放射能等評価技術確証試験 (8) 広域放射能分布測定技術", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 738, 1998
73) 稲垣, 服部, 前川, 他, "光ファイバを利用した高エネルギーγ線検出器", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 174, 1997
74) 前川, 隅田, 牧野, 他, "波長シフト型β線検出器の開発 (2)", 日本原子力学会春の年会要旨集, 90, 1997
75) 前川, 依田, 森本, "光導波型シンチレータによる光ファイバ多点放射線モニタシステム (4) データ処理手法", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 72, 1996
76) 前川, 依田, 田中, 他, "高温環境における光導波型シンチレータの適用性検討", 日本原子力学会春の年会要旨集, 344, 1996
77) 石橋, 柚木, 遠藤, 前川, 他, "波長シフトファイバ応用型体表面ゲートモニタの開発", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 180, 1996
78) 牧野, 山中, 神宮司, 前川, 他, "建屋残存放射能等評価技術確証試験 (3) 広域放射能分布評価技術基本試験", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 445, 1996
79) 前川, 依田, 田中, 他, "光導波型シンチレータによる多点線量計測システムの開発 (3)", 日本原子力学会秋の大会予稿集, 137, 1995
80) 前川, 依田, 増丸, 他, "光導波型シンチレータによる多点線量計測システムの開発 (2)", 日本原子力学会春の年会要旨集, 35, 1995
81) 増丸, 前川, "波長シフタを用いたβ線検出器の開発 (1) 集光量の計算評価と基本試験", 日本原子力学会春の年会要旨集, 415, 1995
82) 伊丹, 白崎, 空本, 前川, 他, "弁開閉監視システムの開発 光ファイバセンシング手法の適用", 日本原子力学会春の年会要旨, 92, 1995
83) 前川, 樋江井, "光導波型シンチレータによる多点線量計測システムの開発 (1)", 日本原子力学会春の年会要旨集, 595, 1994
84) 佐野, 前川, 他, "プルサーマル用MOX燃料加工技術の開発 (その5) MOX燃料棒自動非破壊検査装置の開発", 日本原子力学会春の年会予稿集, 511, 1992
85) 前川, 小野寺, 中村, 岡村, "放射線スペクトロスコピーシステムにおけるパイルアップリジェクタ及びライブタイムコレクタの検討", 日本原子力学会春の年会予稿集, 162, 1985
6.学位論文
1) 前川, 「光学式放射線検出器の開発と原子力プラント放射線モニタリングへの適用」, 博士論文第15005号システム量子工学専攻, 東京大学大学院, 2001
7.著書
1) 「実践!腑に落ちる放射線の計測 拡張編:ステップアッププロジェクト」、Amazon KDP,2023
2) 「実践!腑に落ちる放射線の計測 後編:製作・検証と測定解析」、Amazon KDP,2022
3) 「実践!腑に落ちる放射線の計測 前編:放射線の基礎と基本設計」、Amazon KDP,2022
4) 『原子力・量子・核融合事典』(第Ⅱ分冊 2.8.2章 プロセス計装 執筆), 丸善出版, 田中 知編
5) T.Maekawa, T.Hayashi, "Next Generation Technologies in the Digital I&C Systems for Nuclear Power Plants (Chapter 8)", Advances in Light Water Reactor Technologies, ISBN 978-1-4419-7101-2, Springer New York, Dordrecht Heidelberg London, 2010 (岡 芳明編)